FAQ

よくある質問

親介護保険

Q持病がありますが、加入できますか?

親介護保険 MSタイプ

持病の有無が保険のご加入をお断りする理由にはなりません。詳しくは、親介護保険の告知をご参照ください。

Q何歳から何歳まで保険に加入できますか?

親介護保険 MSタイプ

保険期間の開始日時点の年齢でご両親は84歳までご加入いただけます。ご本人・配偶者様は、開始日時点の年齢で20歳から69歳の方にご加入いただけます。

Q保険料はずっと変わりませんか?

親介護保険 MSタイプ

保険料は5歳きざみの年齢区分ごとに設定(例えば40歳~44歳が同じ保険料となります。)しており、保険期間開始時点の満年齢により保険料が決まります。したがって、更新の際に年齢区分が変わる場合(例:30歳・35歳・40歳・45歳等)には、保険料が変わる場合がございます。
また年齢の上昇以外では、料率改定等により翌年以降の保険料が変更になることがあります。

Q親は別居していますが、親介護保険に加入できますか?

親介護保険 MSタイプ

ご加入いただけます。

Qどのような場合に保険金が受け取れますか?

親介護保険 MSタイプ

【介護一時金】
公的介護保険制度要介護2以上の状態、寝たきりにより介護が必要な状態または認知症により介護が必要な所定の状態に該当し、その状態が30日を超えて継続した場合に介護一時金をお支払いたします。

【傷害入院保険金】
急激かつ偶然な外来の事故によってケガをし、事故の発生日からその日を含めて入院保険金の支払対象期間(1095日)内にそのケガの治療のため病院・診療所に入院された場合を補償します。

【傷害手術保険金】
保険期間中の事故によるケガの治療のため、傷害入院保険金の支払対象期間(1095日)中に手術を受けられた場合に補償します。

【傷害死亡保険金】(オプション・シニア傷害保険)
急激かつ偶然な外来の事故によってケガをし、事故の発生日からその日を含めて180日以内に被保険者の方が死亡された場合を補償します。

【傷害部位・症状別保険金】(オプション・シニア傷害保険)

  • ①治療日数(※1)の合計が5日以上の場合
    傷害部位・症状別保険金額×ケガを被った部位およびその症状に対して定められた保険金支払倍率(5倍~120倍)(※2)
  • ②治療日数(※1)の合計が4日以内の場合
    入院・通院日数が4日以内の場合は、ケガをした「部位」「症状」にかかわらず傷害部位・症状別保険金額(10,000円・5,000円・3,000円のいずれかの保険金額)をお支払いします。
  • ※1:治療日数とは事故の発生の日からその日を含めて180日以内の、入院または通院の日数をいいます。ただし、通院されない場合でも、骨折、脱臼、靱(じん)帯損傷等のケガを被った所定の部位を固定するために医師の指示によりギプス等を常時装着したときは、その日数について通院したものとみなします。
  • ※2:ケガを被った部位およびその症状に対して定められた保険金支払倍率はこちら

【生活サポート一時金】(オプション・シニア傷害保険)
日常生活に与える影響が大きい下股の「骨折」「脱臼」に対し、一時金をお支払いします。

  • ※足指を除きます。
  • ※保険期間を通じて1回に限ります。
  • ※骨粗鬆(しょう)症のような病的骨折、先天性脱臼、病的脱臼などはお支払いの対象となりません。

Q親だけでも加入できますか?

親介護保険 MSタイプ

ご加入いただけます。

Q本人も加入できますか?

親介護保険 MSタイプ

ご加入いただけます。

Q配偶者の両親は加入できますか?

親介護保険 MSタイプ

ご加入いただけません。ただし、配偶者の方がJAF会員(家族会員を含む)の場合は、配偶者の方をご加入者本人としてお申し込みいただけます。

Q介護一時金は何度も受け取れますか?

親介護保険 MSタイプ

介護一時金は、保険の対象となる方1名につき1回に限ります。

Q介護一時金の用途は限定されますか?

親介護保険 MSタイプ

介護準備費用など用途はご自由にご活用いただけます。

Q介護一時金は誰に支払われますか?

親介護保険 MSタイプ

受取人は被保険者(補償の対象となる方)ご本人になります。

Q保険金の受取人を指定できますか?

親介護保険 MSタイプ

ご指定いただけません(傷害死亡保険金は除く)。受取人は被保険者(補償の対象となる方)ご本人になります。

Q介護一時金を請求する際には医師の診断書は必要ですか?

親介護保険 MSタイプ

はい。要介護状態の内容を証明する医師の診断書および診療明細書が必要となります。詳しい内容につきましては、引受保険会社へお問い合わせください。

Q公的介護保険制度とは何ですか?

親介護保険 MSタイプ

公的介護保険制度とは、介護保険法に基づく社会保険制度をいい、40歳以上の国民は全員加入し介護保険料を支払う義務があります。これにより、40歳以上の方が介護が必要になった時に所定の介護サービスを受けることができます。

Q満期返れい金はありますか?

親介護保険 MSタイプ

こちらの商品には満期返れい金はありません。

Q保険料の支払い方法は?

親介護保険 MSタイプ

クレジットカードによるお支払いとなります。クレジットカード会社を通じて毎月の保険料をご請求致します。

Qこれは掛捨て保険ですか?

親介護保険 MSタイプ

このプランは掛捨ての保険です。満期返れい金、配当金等はございません。

Q表示されている保険料は月額ですか?

親介護保険 MSタイプ

月額の保険料となります。

Q加入した後にプラン変更はできますか?

親介護保険 MSタイプ

変更いただけます。ただし、補償を大きくする場合には健康状態をあらためて告知いただく必要があります。補償を小さくする場合は、告知は不要です。
なお、告知の内容によって、ご加入いただけない場合がありますのであらかじめご了承ください。

Q年末調整の保険料控除の対象になりますか?

親介護保険 MSタイプ

介護一時金部分については対象になります。控除証明書については、加入者証に同封されております。

Q両親が外国に居住していますが加入できますか?

親介護保険 MSタイプ

外国居住のご両親はご加入いただけません。

がん保険

Q持病がありますが、加入できますか?

がん保険 MSタイプ

持病の有無が保険のご加入をお断りする理由にはなりません。過去に医師によりがん(上皮内がん含む)と診断されたことがある方、過去2年以内に病気により医師による手術を受けたことや入院されたことがある方はご加入いただけません。

Q過去にがんになったことがありますが加入できますか?

がん保険 MSタイプ

申し訳ございませんが、ご加入いただくことができません。

Q保険料はずっと変わりませんか?

がん保険 MSタイプ

保険料は5歳きざみの年齢区分ごとに設定(例えば40歳~44歳が同じ保険料となります。)しており、保険期間開始時点の満年齢により保険料が決まります。したがって、更新の際に年齢区分が変わる場合(例:30歳・35歳・40歳・45歳等)には、保険料が変わります。
また年齢の上昇以外では、料率改定等により翌年以降の保険料が変更になることがあります。

Q年末調整の保険料控除の対象になりますか?

がん保険 MSタイプ

対象になります。ご加入後にお送りする「加入者証」の下に控除証明書がついておりますので、「加入者証」が届きましたら、ご確認ください。

Q「上皮内がん」(初期のがん)で治療しても補償されますか?

がん保険 MSタイプ

補償されます。団体総合生活補償保険普通保険約款・特約に定めるがん(上皮内新生物を含みます)の治療のための、入院、通院、手術保険金などをお支払いします。

Q検査入院でも保険金は支払われますか?

がん保険 MSタイプ

定期的な健康診断・人間ドック等、がんの治療を目的としない検査目的の入院は、保険金のお支払い対象外です。

Qがん診断保険金は何度でも受け取れますか?

がん保険 MSタイプ

保険期間中1回限りです。

Q入院をしないで手術した場合は保険金は支払われますか?

がん保険 MSタイプ

がん(上皮内新生物を含みます。)の治療を直接の目的として所定の手術を受けられた場合、入院しなくても手術保険金をお支払いいたします。

Q(がん)疾病放射線治療保険金の支払いは1回のみでしょうか?

がん保険 MSタイプ

入院期間中に、保険金支払いの対象となる放射線治療を複数回受けた場合は、その回数分お支払いいたします。(同一日に複数回の放射線治療を受けた場合は、いずれか1つについてのみ保険金をお支払いします。)ただし、直前の放射線治療を受けた日からその日を含めて60日以内に受けられた放射線治療については、保険金をお支払いしません。

Q妊娠中でも加入できますか?

がん保険 MSタイプ

ご加入できます。妊娠していることが加入をお断りする理由にはなりません。

Q満期返れい金はありますか

がん保険 MSタイプ

こちらの商品には満期返れい金はありません。

Q加入をするために医師の診査や健康診断書の提出は必要ですか?

がん保険 MSタイプ

不要です。オンライン上で必要な項目にご回答いただくだけでご加入いただけます。

Q退院後、薬をもらうための通院でも通院保険金は支払われますか?

がん保険 MSタイプ

治療を目的としない通院では、保険金は支払われません。

Qどのような場合に保険金が支払われますか?

がん保険 MSタイプ

医師によりがん(上皮内がん含む)と診断され治療を開始した場合のほか、がん治療を目的として、入院、手術、放射線治療、通院された場合に保険金が支払われます。また、がん治療を目的とした入院日数が14日以上継続した場合やがん治療を目的とした入院が365日を超えた場合、一時金が支払われます。

Qがん保険、医療保険にそれぞれ加入して、がんとその他の疾病の治療を同期間に行っている場合、がん治療に伴う保険金とがん以外の疾病の治療に伴う保険金はそれぞれ別に受け取れますか?

がん保険 MSタイプ

受け取れます。

Q夫婦で一緒に加入できますか?

がん保険 MSタイプ

ご加入いただけます。なお、配偶者の方はJAF会員でなくてもご加入いただけます。

Q何歳から何歳まで保険に加入できますか?

がん保険 MSタイプ

保険期間の開始日時点の年齢で20歳から69歳の方がご加入いただけます。

Q保険料の支払い方法は?

がん保険 MSタイプ

クレジットカードによるお支払いとなります。クレジットカード会社を通じて毎月の保険料をご請求致します。

Qこれは掛捨て保険ですか?

がん保険 MSタイプ

このプランは掛捨ての保険です。満期返れい金、配当金等はございません。

Q表示されている保険料は月額ですか?

がん保険 MSタイプ

月額の保険料となります。

Q加入した後にプラン変更はできますか?

がん保険 MSタイプ

変更可能です。(補償を小さくする場合のみ)
補償を大きくする場合は、健康状態をあらためて告知をいただく必要がある為、新たにご加入のお手続きが必要となります。
また、告知の内容によって、ご加入いただけない場合がありますのであらかじめご了承ください。

医療保険

Q新型コロナウイルス感染症は補償対象となりますか?

医療保険 MSタイプ

お支払い対象となります。

Q持病がありますが、加入できますか?

医療保険 MSタイプ

持病の有無が保険のご加入をお断りする理由にはなりません。過去に医師によりがん(上皮内がん含む)と診断されたことがある方、過去2年以内に病気により医師による手術を受けたことや入院されたことがある方はご加入いただけません。

Q過去に病気で入院したことがありますが、加入できますか?

医療保険 MSタイプ

入院の有無がご加入をお断りする理由にはなりません。過去に医師によりがん(上皮内がん含む)と診断されたことがある方、過去2年以内に病気により医師による手術を受けたことや入院されたことがある方はご加入いただけません。

Q保険料はずっと変わりませんか?

医療保険 MSタイプ

保険料は5歳きざみの年齢区分ごとに設定(例えば40歳~44歳が同じ保険料となります。)しており、保険期間開始時点の満年齢により保険料が決まります。したがって、更新の際に年齢区分が変わる場合(例:30歳・35歳・40歳・45歳等)には、保険料が変わります。
年齢の上昇以外では、料率改定等により翌年以降の保険料が変更になることがあります。

Q年末調整の保険料控除の対象になりますか?

医療保険 MSタイプ

対象になります。ご加入後にお送りする「加入者証」の下に控除証明書がついておりますので、「加入者証」が届きましたら、ご確認ください。

Q入院をしないで手術した場合は保険金は支払われますか?

医療保険 MSタイプ

病気の治療を直接の目的として所定の手術を受けた場合、入院の有無に関係なく「疾病手術保険金」をお支払いいたします。

Q検査入院でも保険金は支払われますか?

医療保険 MSタイプ

定期的な健康診断・人間ドック等、病気の治療を目的としない検査目的の入院は、保険金のお支払い対象外です。

Qどのような場合に保険金が支払われますか?

医療保険 MSタイプ

病気の治療を目的として、入院、手術、放射線治療をされた場合や、病気の治療を目的とした入院日数が14日以上となった後に退院された場合などに保険金が支払われます。また、厚生労働省が定める先進医療を受けられた場合、先進医療費用保険金が支払われます。

Q疾病放射線治療保険金の支払いは1回のみでしょうか?

医療保険 MSタイプ

入院期間中に、保険金支払いの対象となる放射線治療を複数回受けた場合は、その回数分お支払いいたします。(同一日に複数回の放射線治療を受けた場合は、いずれか1つについてのみ保険金をお支払いします。)ただし、直前の放射線治療を受けた日からその日を含めて60日以内に受けられた放射線治療については、保険金をお支払いしません。

Q妊娠中でも加入できますか?

医療保険 MSタイプ

ご加入いただけます。妊娠していることが加入をお断りする理由にはなりません。

Q帝王切開を行った場合、保険金は支払われますか?

医療保険 MSタイプ

「療養の給付」等となるべき期間については補償されます。なお、帝王切開の場合、帝王切開の原因となった疾病の「初診日」を「発病日」とみなしますので、補償開始日以降に帝王切開をされた場合でも、原因となった疾病の「初診日」が補償開始日より以前だった場合には、補償の対象となりませんのでご注意ください。

Qレーシック手術で保険金は支払われますか?

医療保険 MSタイプ

保険金支払いの対象外となります。

Q保険加入時に患っていた病気(持病)で入院したり手術した場合、保険金は支払われますか?

医療保険 MSタイプ

ご加入後、1年間は、持病による入院や手術等は補償の対象外ですが、保険を1年以上継続され、その間、持病による入院や手術等をされなかった場合、保険加入時に患っていた病気(持病)で入院したり手術した場合も、保険金は支払われます。

Q海外旅行中に病気で入院した場合も保険金は支払われますか?

医療保険 MSタイプ

支払われます。ただし、医療法に定める日本国内にある病院、または患者を収容する施設を有する診療所と同等の医療施設での入院が対象です。

Q満期返れい金はありますか

医療保険 MSタイプ

こちらの商品には満期返れい金はありません。

Q夫婦で一緒に加入できますか?

医療保険 MSタイプ

ご加入いただけます。なお、配偶者の方はJAF会員でなくてもご加入いただけます。

Q何歳から何歳まで保険に加入できますか?

医療保険 MSタイプ

保険期間の開始日時点の年齢で20歳から69歳の方にご加入いただけます。

Q保険料の支払い方法は?

医療保険 MSタイプ

クレジットカードによるお支払いとなります。クレジットカード会社を通じて毎月の保険料をご請求致します。

Qこれは掛捨て保険ですか?

医療保険 MSタイプ

このプランは掛捨ての保険です。満期返れい金、配当金等はございません。

Q表示されている保険料は月額ですか?

医療保険 MSタイプ

月額の保険料となります。

Q加入した後にプラン変更はできますか?

医療保険 MSタイプ

変更可能です。(補償を小さくする場合のみ)
補償を大きくする場合は、健康状態をあらためて告知をいただく必要がある為、お手続きが必要となります。
また、告知の内容によって、ご加入いただけない場合がありますのであらかじめご了承ください。

傷害保険

Q持病がありますが、加入できますか?

傷害保険 MSタイプ

ご加入いただけます。

Q過去に病気やケガで入院したことがありますが、加入できますか?

傷害保険 MSタイプ

ご加入いただけます。

Q身体に障害がありますが、加入できますか?

傷害保険 MSタイプ

ご加入いただけます。

Q保険料はずっと変わりませんか?

傷害保険 MSタイプ

保険料は年齢に応じて上がることはありません。ただし、保険金の支払状況によって保険料率が改定されたり、普通保険約款が改定されることがあり、この改定の時には翌年以降の保険料や補償範囲が変わることがあります。

Q年末調整の保険料控除の対象になりますか?

傷害保険 MSタイプ

傷害保険は保険料控除の対象となりません。

Q入院をしないで手術した場合は保険金は支払われますか?

傷害保険 MSタイプ

ケガの治療を直接の目的として所定の手術を受けた場合、入院の有無に関係なく「傷害手術保険金」をお支払いいたします。

Qクレジットカードに付帯している傷害保険も他保険の告知の対象となりますか?

傷害保険 MSタイプ

ご本人様名義のクレジットカード付帯の傷害保険(国内・海外旅行保険など)は他保険の告知の対象に含まれます。

Q他に複数の傷害保険(または医療保険)に加入していますが、どの保険会社からも補償されますか?

傷害保険 MSタイプ

本プランでは、他に加入されている保険の有無にかかわらず補償されます。他の保険につきましては、それぞれの引受保険会社にお問い合わせください。

Q傷害後遺障害保険金はどのような場合に支払われるのですか?

傷害保険 MSタイプ

保険期間中の事故によるケガのため、事故の発生の日からその日を含めて180日以内に後遺障害が発生した場合にお支払いします。保険金は、後遺障害の程度(政府労災保険に準じた等級区分ごとに定められた保険金支払割合)に応じて、傷害死亡・後遺障害保険金額の4%~100%をお支払いします。

Q食中毒は補償対象になりますか?

傷害保険 MSタイプ

傷害保険では細菌性食中毒、ウイルス性食中毒は対象にはなりません。医療保険にご加入された場合は補償対象になります。

Q薬をもらうための通院でも通院保険金は支払われますか?

傷害保険 MSタイプ

治療を目的としない通院は、保険金は支払われません。

Q死亡保険金受取人の変更(指定)はできますか。

傷害保険 MSタイプ

引受保険会社である三井住友海上にご連絡いただき、所定の書類を揃えていただければ変更いただけます。詳細は三井住友海上にご確認ください。

Q海外旅行中に購入した品物が旅行中に破損した場合や盗難にあった場合は補償されますか?

傷害保険 MSタイプ

携行品損害補償特約で補償されます。

Q携行品の保険金が支払われる場合は時価額で補償されるのでしょうか?

傷害保険 MSタイプ

時価額ではなく、再調達価格(対象物と同一の構造、質、用途、規模、型、能力のものを再取得するのに要する額)になります。携行品1つ(1個、1組または1対)あたり10万円が限度になります。ただし、保険の対象が乗車券等または通貨もしくは小切手である場合においては、1回の事故につき5万円が限度になります。

Qサーフボードは携行品で補償されますか?

傷害保険 MSタイプ

サーフボードは補償対象外です。

Qスーツケースの破損は補償されますか?

傷害保険 MSタイプ

携行品損害補償特約で補償されます。
ただし、ご出発前から破損していた部分や、さび・変色・スーツケースの機能に支障がない見た目のキズなどについては補償の対象になりませんのでご注意ください。

Q時計や宝石等の宝飾品が盗難にあった場合、補償されますか?

傷害保険 MSタイプ

盗難の場合は携行品損害で補償の対象となります。ただし、 携行品1つ(1個、1組または1対)あたり10万円が限度になります。

Q携行品の置き忘れまたは紛失は補償されますか?

傷害保険 MSタイプ

置き忘れまたは紛失は補償されません。

Q海外でケガをして、治療のために入院した場合も補償されますか?また、帰国した後、治療のために通院した場合も補償されますか?

傷害保険 MSタイプ

いずれの場合も補償されます。

Q旅行中以外のケガも補償されますか?

傷害保険 MSタイプ

補償されます。こちらの保険では、交通事故を含む日常生活におけるさまざまなケガを補償いたします。例えば、電車、バス、自家用車、飛行機、船舶などに乗っているときの事故によるケガや、歩いているときの他の乗り物との接触や衝突、お料理中のヤケド、歩いているときに物が落ちてきた事故によるケガなどにより入院(や通院など)した場合が対象となります。なお、病気の補償は対象外となりますので、「医療保険」へのご加入をご検討ください。

Q仕事中のケガも補償されますか?

傷害保険 MSタイプ

仕事中のケガも補償の対象となります。なお、労災の補償の如何を問わず、保険金が支払われます。

Q家族のケガも補償できますか?

傷害保険 MSタイプ

ご家族を補償の対象とする場合は、ご夫婦コース、ご家族コースをご検討ください。ご家族コースの場合、補償の対象となるのは、ご本人様、配偶者様およびご本人様または配偶者様と同居のご親族、ご本人様または配偶者様と別居の未婚のお子様です。

Q日常生活賠償特約の被保険者の補償範囲を教えてください。

傷害保険 MSタイプ

日常生活賠償特約は、ご加入のコースに関わらず、ご本人様、配偶者様およびご本人様または配偶者様と同居のご親族、ご本人様または配偶者様と別居の未婚のお子様が補償の対象となります。なお、これらの方が責任無能力者である場合は、親権者・決定監督義務者・監督義務者に代わって責任無能力者を監督する方(責任無能力者の6親等内の血族、配偶者および3親等内の姻族に限ります。)を被保険者とします。

Q保険に加入した後に生まれた子どものケガも補償されますか?

傷害保険 MSタイプ

ご家族コースにご加入いただいていれば、補償の対象となります。

Q被害者から訴えを起こされた場合、訴訟費用や弁護士費用は補償の対象になりますか。

傷害保険 MSタイプ

日常生活賠償特約で補償されます。ただし、法律上の損害賠償責任が発生する場合で、引受保険会社の同意を得て支出した費用に限ります。

Q他の保険でも日常生活賠償保険を加入していて、賠償額が100万円だった場合、他の保険からも100万円が支払われるのでしょうか?

傷害保険 MSタイプ

この場合は他の保険契約と合わせて100万円のお支払いになります。(発生した損害の額よりもたくさん保険金をお支払いすることはございません)

Q自宅の水道の閉め忘れにより水漏れをし、階下の住人の持ち物を汚してしまった場合は補償の対象となりますか。

傷害保険 MSタイプ

日常生活賠償特約で補償されます。

Q子どもが高校生(や大学生)ですが、ケンカをしてケガをさせてしまった場合にも補償になりますか。

傷害保険 MSタイプ

高校生(や大学生)など、責任能力がある被保険者による暴行または殴打は補償の対象外になります。

Q被害者との示談交渉は自分でやる必要がありますか?

傷害保険 MSタイプ

日本国内において発生した事故については、被保険者のお申出により、保険会社が示談交渉を行います。

  • ※ただし、損害賠償請求権者が同意されない場合、被保険者が負担する法律上の損害賠償責任の額が日常生活賠償保険金額を明らかに超える場合、正当な理由なく被保険者が協力を拒んだ場合、損害賠償請求に関する訴訟が日本国外の裁判所に提起された場合には示談交渉を行うことができませんのでご注意ください。

Q補償の対象にならない、危険な職業とはなんですか?

傷害保険 MSタイプ

オートテスター(テストライダー)、オートバイ競争選手、自動車競争選手、自転車競争選手(競輪選手)、モーターボート(水上オートバイを含みます)競争選手、猛獣取扱者(動物園の飼育係を含みます)、プロボクサー、プロレスラー、ローラーゲーム選手(レフリーを含みます)、力士、その他これらと同程度またはそれ以上の危険を有する職業をさします。
これらの職業に従事中のおケガは補償の対象になりません。

Q同居の定義について教えてください

傷害保険 MSタイプ

「同居」とは必ずしも同一家屋内に限定せず、独立家屋の場合には、同一敷地内であれば同居とみなします。
マンション等の集合住宅で各戸室の区分が明確な場合は、賃貸・区分所有の別を問わず「別居」とみなします。ただし、別戸室であっても、あわせて通常の同一家屋として使用しているような場合には、同居とみなします。

  • 短期間の出稼ぎ等の一時的な別居は、同居とみなします。
  • 就学のために下宿している子は、住民票記載の有無にかかわらず別居とみなします。

一般的には上記のとおりですが、最終的には個別事案ごとに判断いたします。

Q夫婦や子どもも一緒に加入できますか?

傷害保険 MSタイプ

ご夫婦コースやご家族コースの用意がございますので、配偶者様や同居のご家族様を保険の対象に含めることができます。なお、同居の定義については、よくあるご質問内でご説明しておりますので、そちらをご参照ください。

Q何歳から何歳まで保険に加入できますか?

傷害保険 MSタイプ

保険期間の開始日時点の年齢で20歳から69歳の方にご加入いただけます。

Q満期返れい金はありますか?

傷害保険 MSタイプ

こちらの商品には満期返れい金はありません。

Q保険料の支払い方法は?

傷害保険 MSタイプ

クレジットカードによるお支払いとなります。クレジットカード会社を通じて毎月の保険料をご請求致します。

Qこれは掛捨て保険ですか?

傷害保険 MSタイプ

このプランは掛捨ての保険です。満期返れい金、配当金等はございません。

Q表示されている保険料は月額ですか?

傷害保険 MSタイプ

月額の保険料となります。

Q加入した後にプラン変更はできますか?

傷害保険 MSタイプ

可能です。書面でのお手続きとなり、ご希望のプランによっては変更可能な年齢が制限されております。詳細はご加入後、引受保険会社にご確認ください。

手続きについて

Q団体保険とは何ですか?

MSタイプ

一般社団法人日本自動車連盟(JAF)が契約者となり、JAF会員およびその配偶者様がご加入できる保険です。
(加入いただける方の範囲は商品により異なります。)

Q配偶者や家族はJAF会員ではありませんがJAFの団体保険で補償の対象とすることはできますか?

MSタイプ

保険商品により異なりますので以下をご参照ください。

【配偶者の方を補償の対象とすることができる商品】
がん保険・医療保険・傷害保険・親介護保険

【JAF会員およびJAF会員の配偶者のご両親を補償の対象とすることができる商品】
傷害保険

【JAF会員のご両親を補償の対象とすることができる商品】
親介護保険・シニア傷害保険(ただし、親介護保険にご加入された方のみ)
上記のご家族、ご親族の方はJAF会員でない場合、JAFの保険にご加入できません。

Q加入をするために医師の診査や健康診断書の提出は必要ですか?

MSタイプ

不要です。オンライン上で必要な項目にご回答いただくだけでご加入できます。

Q外国籍ですが申し込みできますか。

MSタイプ

日本語で記述されている重要事項説明書の内容をご理解頂ければご加入できます。

Q申込み後のプラン変更はできますか?

MSタイプ

変更可能です。(補償を小さくする場合のみ)
補償を大きくする場合は、健康状態をあらためて告知いただく必要がある為、お手続きが必要となります。
また、告知の内容によって、ご加入いただけない場合がありますのであらかじめご了承ください。

Q引受保険会社は?

MSタイプ

【三井住友海上火災保険株式会社】

Q保険料の支払い方法は?

MSタイプ

クレジットカードによる月々のお支払いとなります。

Q年末調整の保険料控除の対象になりますか?

MSタイプ

対象になります(医療保険の場合は疾病補償部分のみ、親介護保険は介護一時金部分のみが対象です)。

ご加入後にお送りする「加入者証」の下に控除証明書がついております。
(傷害保険は保険料控除の対象外です。)

QJAF会員を退会しても保険は継続できますか?

MSタイプ

JAF会員のみがご加入できる保険となりますので、退会した場合は次年度より保険も解約(解除)となります。

Q申込み後に住所変更やクレジットカードの変更はできますか?

MSタイプ

保険商品によりお手続きが異なります。以下のリンク先から該当商品を選択のうえお問い合わせください。
お問い合わせ先はこちら

必要な健康状態等の告知

以下の健康状態の告知などによってはご契約のお引き受けをお断りする場合や
特別条件をつけてご契約をお引き受けする場合があります。

  • 質問1
    今までに、がん(悪性新生物、肉腫、白血病、上皮内がんを含みます)にかかったことがありますか。
    (上皮内がんには、子宮けい部高度異形成、CIN3を含みます)
  • 質問2
    上記1(がん)以外で、過去5年以内に、下記「別表」の病気で、1回以上、医師の診察・検査・治療・投薬をうけたことがありますか。

お引き受けできない主なケース

過去5年以内に、以下のいずれかの病気で、1回以上、医師の診察・検査・治療・投薬をうけたことがある場合
狭心症、心筋梗塞、心筋症、弁膜症、肝硬変、慢性腎炎、ネフローゼ、慢性腎不全、脳出血、脳梗塞、統合失調症、アルコール依存症

別表

高血圧症、糖尿病、ぜんそく、認知症、アルツハイマー病、軽度認知障がい
白内障、緑内障、網膜色素変性症、網膜症
心臓 狭心症、心筋梗塞、心筋症、弁膜症、心房細動
肝臓 肝硬変、肝炎、肝炎ウイルスキャリア、肝障がい
腎臓 腎不全、腎炎、腎症、ネフローゼ
脳卒中 脳出血、脳梗塞、くも膜下出血
精神・神経 てんかん、知的障がい、統合失調症、自律神経失調症、うつ病、パニック障がい、不安障がい、アルコール依存症
その他 変形性関節症、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア(首・腰)、リウマチ、不妊症、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣のう腫、子宮けい部中等度異形成(CIN2)
  • 質問3
    上記1(がん)、2(別表の病気)以外の病気やけがで、過去5年以内に「入院」「手術」または「7日以上の期間にわたる医師の診察・検査・治療」「7日分以上の投薬」をうけたことがありますか。
    • ※「入院」には異常妊娠・異常分娩の場合を含み、正常分娩による入院は含みません。
    • ※「手術」には内視鏡下手術・血管カテーテル手術・帝王切開を含みます。
  • 質問4
    上記1(がん)、2(別表の病気)、3(5年以内の病気・けが)以外の病気やけがで、最近3か月以内に、医師の診察・検査・治療・投薬をうけたことがありますか。
    • ※「検査」には、健康診断や人間ドックでの検査を含みません。
  • 質問5
    過去2年以内にうけた健康診断・人間ドックの結果票上で、下記「別表」の臓器や検査項目の異常を指摘されたことがありますか。
    • ※「検査項目の異常」とは、要再検査・要精密検査・要治療等をさし、要経過観察は含みません。

別表

臓器 脳、眼、甲状腺、肺、心臓、大動脈、リンパ節、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肛門、腎臓、肝臓、胆のう、すい臓、乳房、卵巣、子宮、前立腺
検査項目 診察、血圧測定、尿検査、便潜血、血液検査、眼底検査、細胞診、組織診、心電図検査、呼吸機能検査、内視鏡検査、超音波検査、X線検査、CT検査、MRI検査、PET検査
  • 質問6
    現在、視力(矯正しても左右いずれかの視力が0.3以下の場合をいいます)・聴力・言語・そしゃく機能に障がいがありますか。または、手・足・指・関節・背骨(脊柱)について欠損・変形もしくは機能の障がいがありますか。
  • 質問7
    今までに、身体障害者手帳の交付をうけたことがありますか。または、現在、身体障害者手帳を申請中ですか。
  • 質問8
    (満40歳以上の方のみ、お答えください)
    今までに、公的介護保険制度の要介護・要支援の認定をうけたことがありますか。
    または、現在公的介護保険の申請中ですか。
  • 質問9
    (女性の方はお答えください(満18歳以上))
    現在、妊娠していますか。
  • 質問10
    現在の身長、体重をお答えください。

必要な健康状態等の告知

以下の質問1・2の告知事項が「いいえ」の場合にお申込みできます。
2が「はい」に該当した場合でも、3の告知事項が「なし」の場合にお申込みできます。
なお、1の告知事項が「はい」、3の告知事項が「あり」の場合、ご契約をお引き受けできません。

  • 質問1
    最近3か月以内に、医師・歯科医師から、入院(※1)、手術(※2)、放射線治療(電磁波温熱療法を含みます)をすすめられたことがありますか。
    または、最近3か月以内に医師・歯科医師から、入院(※1)、手術(※2)、放射線治療(電磁波温熱療法を含みます)の説明をうけたことがありますか。
    • ※1 病院または診療所への入院(検査入院、糖尿病の教育入院、日帰り入院、異常妊娠・異常分娩(切迫流産・切迫早産を含む)による入院、柔道整復師の指示による入院も該当)。ただし、正常分娩による入院、健康診断や人間ドックによる入院は含みません。
    • ※2 開頭術、開胸術、開腹術、内視鏡下手術、血管カテーテル手術、帝王切開術、皮膚縫合術、レーザー光線による手術など、「○○手術」「○○術」などの名称で呼ばれるもの(白内障の手術や大腸ポリープの手術などの軽微な手術、日帰り手術、健康保険対象外の「自費で行う」手術も該当)。ただし、角膜屈折矯正手術(レーシック)、歯科インプラント手術、抜歯手術は含みません。
  • 質問2
    過去1年以内に、入院(※1)をしたこと、または、手術(※2)、放射線治療(電磁波温熱療法を含みます)をうけたことがありますか。
    • ※1 病院または診療所への入院(検査入院、糖尿病の教育入院、日帰り入院、異常妊娠・異常分娩(切迫流産・切迫早産を含む)による入院、柔道整復師の指示による入院も該当)。ただし、正常分娩による入院、健康診断や人間ドックによる入院は含みません。
    • ※2 開頭術、開胸術、開腹術、内視鏡下手術、血管カテーテル手術、帝王切開術、皮膚縫合術、レーザー光線による手術など、「○○手術」「○○術」などの名称で呼ばれるもの(白内障の手術や大腸ポリープの手術などの軽微な手術、日帰り手術、健康保険対象外の「自費で行う」手術も該当)。ただし、角膜屈折矯正手術(レーシック)、歯科インプラント手術、抜歯手術は含みません。
  • 質問3
    過去1年以内の入院または手術、放射線治療(電磁波温熱療法を含みます)は、下〈別表〉の傷病・手術によるもの以外にありますか。

別表

あ行 アキレス腱断裂、インフルエンザ、会陰切開
か行 風邪、ガングリオン、かんし娩出術<かんし分娩>、気胸、吸引娩出術<吸引分娩>、急性へんとう炎、急性へんとう腺炎、虚血性大腸炎、憩室炎、けい椎症(手術済の場合)、肛門周囲のう瘍(手術済の場合)、骨髄移植のための骨髄採取術(ドナー)、骨折(手足の骨折で手術をしていない場合、または将来抜ていを要する金属が現在入っていない場合)
さ行 子宮外妊娠、子宮筋腫(手術済の場合)、子宮けい管ポリープ(手術済の場合)、子宮腺筋症(手術済の場合)、子宮内膜症(手術済の場合)、子宮内膜ポリープ(手術済の場合)、手根管症候群(手術済の場合)、痔(手術済の場合)、痔ろう(手術済の場合)、睡眠時無呼吸症候群、脊椎すべり症(手術済の場合)、前立腺炎、前立腺肥大症(手術済の場合)、臓器提供のための手術(肝臓または腎臓)、そけいヘルニア(手術済の場合)
た行 胆のう炎(手術済の場合)、胆のうポリープ(手術済の場合)、蓄のう症(手術済の場合)、虫垂炎<盲腸>、椎間板ヘルニア(手術済の場合)
な行 日射病、熱中症
は行 白内障(両眼とも手術済の場合)、鼻たけ(手術済の場合)、半月板損傷、副鼻くう炎(手術済の場合)
ま行 マイコプラズマ肺炎、マロリーワイス症候群、慢性へんとう炎(手術済の場合)
ら行 卵巣チョコレートのう胞(手術済の場合)、卵巣のう腫(手術済の場合)

必要な健康状態の告知

以下の健康状態告知で「はい」の方はご加入できません。

  • 質問1
    過去2年以内に、病気により医師の手術を受けたこと、または入院したことがありますか?
  • 質問2
    これまでに、医師に悪性新生物(がん)と診断されたことがありますか?(注)
    • (注)上皮内新生物を含みます。
  • 質問3
    現在、歩行、寝返り、立ち上がり、入浴、排せつ、食事および衣類の着脱のいずれかの行為の際に、他人の介護が必要ですか?また、公的介護保険制度において、要介護認定申請をしたことがありますか?

傷害部位・症状別保険金支払倍率表

傷害部位・症状別保険金支払倍率表傷害部位・症状別保険金支払倍率表
  • (注1)上表の「全身」とは、同一の症状につき次の部位のうち3部位以上にわたるものをいいます。
    ①頭部
    ②顔面部(眼、歯は含みません。)
    ③頸(けい)部
    ④胸部、腹部、背部、腰部または臀(でん)部
    ⑤上肢
    ⑥下肢
  • (注2)普通保険約款「用語の説明」の「傷害」の説明の中毒症状の支払倍率は、部位にかかわらず、5倍とします。

(がん補償)お引受けできない病気や所見・症状

別表 (がん補償)お引受けできない病気や所見・症状
病気や所見 ポリープ・しゅよう等 しゅよう*1、結節*1、腫瘤*1(しゅりゅう)、GIST(ジスト、ギスト)、カルチノイド、異形成、白板症、多発性ポリープ(ポリポーシス)*2、病理検査や細胞診での異常
消化器系の病気 肝硬変、慢性肝炎、肝機能障害(入院や治療を伴うもの)、慢性アルコール性肝機能障害、NASH(非アルコール性脂肪肝炎)、アルコール性肝炎、門脈圧亢進症、食道静脈瘤
呼吸器系の病気 COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺気腫、慢性気管支炎、肺線維症、じん肺、けい肺、間質性肺炎
腎臓の病気 慢性腎機能障害、慢性腎不全、慢性腎炎、尿毒症
その他 B型肝炎ウイルスキャリア、C型肝炎ウイルスキャリア、貧血(鉄欠乏性貧血を除きます)
症状*3 しこり、出血(不正出血、喀血、吐血、下血、肉眼的血尿)、黄疸
  • *1「がん、上皮内がん、または異形成」とは異なる病気と診断された場合は「なし」となります。
  • *2 大腸などひとつの臓器に多数のポリープが存在する状態をいいます。
  • *3「がん、上皮内がん、もしくは異形成」とは異なる病気と診断された場合、またはその症状に対する診察(服薬・治療を含みます)・検査の結果、告知日時点で医師による診察(服薬・治療を含みます)・検査が終了している場合は「なし」となります。